●晩秋の京都
京都タワーは街中の灯台とか、ローソクをイメージしたとか・・・言われるとおり両方に良く似ている。 ちょっとネットで調べてみると、東京タワー等と違い鉄骨構造ではなく特殊鋼板シリンダーを溶接でつなぎ合わせて、動物に例えるとカニ、エビ等と同じ仕組みになっているらしい。 タワーには上がったことはないが、街の中からも東山の方からも良く見えて、格好はあまり良くない京都のシンボルになっている。
折角なので世界の文化遺産の一つである「下鴨神社」に行ってみた。
ここは、賀茂川と高野川の合流地点となって、ここからが鴨川になっているらしい。 参道には幾つもの水路があり自然の森の中を歩いているような感じでした。
紅葉も終盤ではあるが、観光客かご近所の散歩コースになっているのか、午後5時前にも関わらず沢山の人が参道を歩いていた。 いい時期に来れば綺麗だろうな・・・和服の女性も京都ならでは(笑)